“ 冬から春へ ”
依然と収まる方向性が見えないCOVID-19の中で、
やっと ワクチン接種3回目が進んできています。
まん延防止前の一月に何年振りかで行けた上林温泉(長野県)。
雪景色と共に部屋の軒からは何本もの長ーい氷柱が出来、オブジェの様。
その透き通る氷柱を入れた冷酒はとてもクール!
上林温泉街は宿5-6軒の小さなエリアで、とても静か!
コロナ前は 志賀スキー場に近いことから西洋人に人気で、
八室しか持たないこの宿は全室半露天風呂付きで
ずーと浸かりながら・・・雪見酒を飲みながら・・・
至福の時を過ごせました!
上林温泉といえば 地獄谷温泉の猿。
そもそも 濡れるのを嫌うサルは よほど寒くないと温泉には浸からないらしい。
今回はこの雪だけに 大きな期待を持って温泉街から約1km歩きました。
その甲斐あって
今回は出会えました!!!
野猿公園内にあるこの温泉は、当然ながら サルのみの会員制で、
自由に山・河原を走り、もそもそと餌を探して食べ、温泉に入り・・・
生まれて間もないチビサルから、保育園レベルのやんちゃな子サル など
いつまで見ていても、実に可愛くて 気持ちよさそう。
と、思いきや・・・!
温泉に入る場所にも縄張りがあるらしく、
ピリピリしていて、かなりの緊張感!
やっぱり、ここにもサル社会がシッカリありました。
しかも、昨今の人間社会では ご夫婦で働く家庭が多いことからか、
パパが保育園の送迎やお風呂、遊び相手など よく見られる光景ですが
サル社会でのオスザルは 気まぐれで自由気まま!。
サポートは無く、ママだけが一人で子育てをするそうです。
二月に入り、陽も少しづつ伸び
庭の水仙やチューリップたちが芽を出し始めました。
春の兆しです。
私ことですが、大きな手術をしてから 幸運にも七年が経ち、
やっと お雛様を飾れる気持ちになれました。
この間、ヒヤヒヤ ドキドキ の時もあり
今 健康であることに 本当に感謝です。
七年ぶりに陽を浴びたお雛様は どのような気持ちなのだろうか?
いつまでも大切にしてほしいと 私と孫娘に用意をしてくれた
母の思いが 通じているのかもしれません。
また 飾れるという事は
まだ 元気でいるという事だから!
依然として猛威を振るう オミクロン株は
それほど重症化しない等という見方もありますが
どの人にとっても 罹ってみなければ分かりませ。
また、重症化しなくとも この先の人生に影響が出るか?否か?
それを思うと まだまだ用心をして ご自身を大切に!
《 自宅 レッスン 》 に於いてのCOVID-19対策
我が家の全ドアノブは ウイルスの付きにくい真鍮製であり、
感染防止用パネル、常時加湿と換気、消毒液、ペーパータオルを用意。
《 吉祥寺や立飛のカルチャーセンター 》 に於いての対応
教室スタイルで距離を置いた机の設置、換気、消毒液で対応。
当然ながら 対面レッスンはとても楽しいです。
どうにか続けられるように願っています。
何しろ 元旦に流れ星を見たのですから!!!
《 レッスン再開のお知らせ 》
2022年1月より全ての講習再開です。
カルチャーセンターに於いては 曜日・時間の変更がありますので
ご確認ください。
◇吉祥寺 サンケイ学園 |
第 2・4 木曜 |
10:00-12:00 |
◇立川立飛 JUGIA |
第 2・4 木曜 |
13:30-15:30 |
◇荻窪(自宅) |
第 2・4 水曜 |
10:00-12:30 |
◇荻窪(自宅)ロザリンレース |
第 2・4 水曜 |
13:00-15:30 |
◇荻窪(自宅)クリエイティブコース |
第 2・4 金曜 |
10:00-15:00 |